• 作成:

PCモニタを4枚体制にしました

PCパーツが欲しい

ここ最近全然支出してないしPCパーツが欲しい…

でも半導体不足とか暗号通貨ブームで今ここ一番ぐらい色んなものが高騰しているので時期が悪すぎます。

あっPCモニタは価格推移グラフを見るに高騰してないっぽいですね。買おう。

値段下がってもないので、いつもよりは高値を維持してるみたいですが。

COVID-19の流行り始めに少ない在庫からモニタを何とか買ったのですが、今はちゃんと選んで買えますね。

TN液晶は厳しい

と言うのは半分冗談で、私は、 Acerの4Kモニタ(RT280K)を購入しました, GNU/LinuxでのフルHDモニタを混ぜたマルチディスプレイ環境もきちんと設定できました - ncaq で書いたように、 2018年に4Kモニタを買ったのですが、その時あえてTN液晶を選択しました。

当時安いIPS液晶のモニタは応答速度に難があったので、ゲーミングにも使うことを考えるとTNの方が良いのかな、メインモニタに使う分には視野角の問題発生しませんし… と思って買ったのですが、端のあたり見ると視野角がきつい。ゲーミング専用ならともかく仕事に使う方が時間が長い。

買った当初は初4KだったのでこれまでのFull HDに比べたら格段に綺麗で目を誤魔化せていたのですが、しばらく経つと粗が見えてきますね。

その後に2020年初頭に買ったAcerのIPS液晶のサブモニタや、 Alienware m17のモニタの方が綺麗ですね。

2018年ならともかく2021年は安いIPS液晶でも応答速度はそんなに悪くないみたい所か、ハイエンドゲーミングモニタはみんなIPS液晶になってるのでIPSで問題ないですね。

有機EL好き派ですがPCモニタだと現状難しい

スマートフォンのディスプレイは絶対に有機ELが良いと思っていて、テレビでもわざわざ高い有機ELの製品を買うぐらい有機ELの発色と応答が好きです。子供部屋おじさんなのでSony BRAVIA KJ-55A9Gを父の日と父の誕生日プレゼント合算で購入しました - ncaq

ただPCモニタとなると色々と問題が出てきますね。

焼き付き問題は、テレビやスマートフォンと違ってUIが固定化されることがさらに多いのと、スマートフォンは性能とバッテリーなどの問題でどうせ2年しか使えませんがPCモニタは問題なければ5年ぐらいは使われそうなので、中々厳しいですね。

そもそも今買える製品がAW5520QFしかないのですよね。

定期的にこれ欲しくなるのですが、冷静に考えると54.6インチを使うには部屋が狭すぎます。それと単純に40万円はめっちゃ高い。それでもこれは家庭用なので安いほうなのですが。

LGが有機ELの32型のPCモニタ出すみたいですが、業務用っぽいので価格はヤバイことになりそうですね。パネルサイズ的に家庭用向けお手軽価格のOLEDのPCモニタはLGよりSamsungの方が出す可能性高いのかなあ。ラップトップ向けにチラホラ出てるOLEDモデルはSamsungのパネルらしいですし。ただそれだと日本向け販売なさそうですね。

4K 144Hzを買おうと考えてました

前見た時に「いやーこれは欲しいけど買えないな」と思った商品がありまして、それがROG SWIFT PG27UQです。

4K 144Hzを実現していて、なんと25万円です。

買っても当時GTX 1080 Tiのシングルだとスペック持て余すしと思って、当時結局スルーしました。

しかし今ならそんなに高くないのでは? と思って4K 144Hzを実現している商品を2つ見つけました。

  • LG UltraGear 27GN950-B
  • ASUS ROG Strix XG27UQ

の2つです。

海外だとGIGABYTEとかも出してるようですが2021年4月の日本国内正式販売してるのはこの2つですね。

昔のROG SWIFT PG27UQの違いは、 G-SYNCがハードウェア完全サポートから、 G-SYNC Compatibleにスペックダウンしている所が一番の違いでしょうか。

これらは両方とも同じく10万円弱で、スペックもほぼ同じです。同じパネルとか使っているのかな…

画面の違いとしては一応LGの方が最大輝度が高いらしいですね。ベゼルもLGの方が狭い。私にとっての最大の違いは、 ASUSのは背面にコントロールパネルがあるらしいので操作しにくそうという事ですね。

というわけでLGのを購入しようかなと思いました。

RTX 2080 TiではAAA級タイトルでは4K 144Hz出ないだろう問題がありますが、ゲーミングの時だけではなく普段の事務作業とかでもリフレッシュレート高いほうが快適なのかなと思いました。

最近はミドルハイのスマートフォンでも90Hzぐらいのリフレッシュレートには対応してますしねえ。

これらの製品はHDMI 2.1に非対応なため、 PS5などを繋いでも4K 144Hzは出ませんが、そもそもPS5持ってないし買ってもテレビに繋ぐだろうからそれも良し。

DisplayPort 1.4では4K 144Hzの帯域にはネイティブでは対応してないので、(4K 120Hzなら対応しているらしい?) DSC(Display Stream Compression)による非可逆圧縮がかかるらしいですが、まあ多分気にならないのでヨシ!

いやー2020年7月に発売されてたけど全然値段下がってないし去年買えば良かったなあ。

Amazonにストップかけられて考え直すことに

ちょうどもうすぐタイムセール祭り+ポイントバックキャンペーンだったので、どうせならポイント貯まる時に買おうと思って欲しい物リストに色々突っ込んでその日に買うことにしました。

Amazon「一時的に在庫切れ」

なるほどね。 ASUSのも在庫全然ないし、 LGの他の店も在庫ない… あれっこれ販売停止扱いになってる店が多いな。もしかして生産ほぼ終わってるのでは…

調べてみたら27GP950とか言う後継機種が出るらしいですね。

ゲーミングモニター「Ultra Gearシリーズ」からは、「27GP950」「32GP850」「34GP950G」の3モデルが登場。27GP950は、144Hzの高速リフレッシュレートに対応し、160Hzにオーバークロック可能。さらにHDMI 2.1のVariable Refresh Rate(VRR)をサポートし、PCとコンソールの両方で最大120Hzの4Kゲームが楽しめるとしている。

<CES>LG、初の有機ELモニターなど2021年モデル発表。JOLEDと協業も - PHILE WEB

GNの方の価格全然下がってないから今買ったらめっちゃ損じゃん。買うのやめよう。

エントリーモデルのIPS液晶で我慢することにしました

とは言えTN液晶の汚さに気がついてしまったので、このまま使うのはストレスですね。

エントリーモデルのIPS液晶モニタでも買うことにしましょう。

G-SYNC Compatibleの製品の一番安いやつでも買うかなと思ったら10万円ぐらいした。

もう繋ぎなので安いやつで良いやと思って LG 27UL500-Wを買いました。

DisplayHDR未取得の本当に安物ですが、応答速度はそこまで悪くないみたいなのでそんなに残像は無いでしょう。

ディスプレイの画質

IPS液晶と言ってもそんなに感動はないですね。まあ左のサブディスプレイもずっとIPS液晶なのでそんな感動する方がおかしいのですが。逆に言うと特に残像や遅延も大して感じないと言うことでもありますが。

それよりもこれまでWQHDで表示していたmikutterが4K 28インチで表示されることの快適度の方が高いですね。

ACアダプタめっちゃ熱い

このモニタACアダプタが外部に出てるのですが、めちゃくちゃ熱くなりますね… 普通のモニタよりだいぶ薄いので、その分外に出てるだけかもしれませんが…

モニタアームも購入しました

これは元々計画していたことなのですが、机の上に置けるモニタは3つが限界ですがグラフィックボードのモニタ接続上限は4つなので、買い足す時にモニタアームを購入して配置位置を確保することにしました。

最初は全部モニタアームにしようと思って4つ繋げられるやつを探していたのですが、 4つは正方形に配置するものしか無く、よく考えてみると27インチクラスのやつ4つも繋いだら重すぎて支点がぶっ壊れるだろと思ってやめました。

次にシングルのモニタアームを購入しようと思ったのですが、 27インチの上までアームが伸びるか分からなくて困りました。

そこで上下2つ配置できるモニタアームを購入することにしました。これなら測らなくても上に配置できることは確定してますからね。

買ったのは4000円のメティヤ モニターアームって奴です。高いやつと安いやつの違いが全然分からなかったので安いやつを購入しました。

セットアップするの結構大変でした。

セットアップはそれなりに大変ですがモニタアームは良いものですね。スタンドが占領するはずだった下の領域が大幅に空くので、ものを置くスペースとかが確保できそうです。

ケーブルが足りてないと思ったら足りてた

ケーブルが足りてませんでした。ポートがDPが3にHDMIが1にVirtualLinkが1なので、 DP3つを下のモニタに付けて(長いやつ2本持ってる)HDMIを上のモニタに接続しようと思ったのですが、一番長いHDMIケーブルでもギリギリ10cmぐらいケーブルの長さが足りませんでした… 謎の短い使い道の少ないHDMIケーブルとDPケーブルばかり溜まっていく。

モニタアーム購入時の土曜日の時点で長いDisplayPortケーブルを買い足したのですが、よく考えてみたらDPポート3つだし接続しきれないじゃんとキャンセルしてました。

仕方ないHDMIケーブルをまた買うか。

と思ってAmazonを開きました。

最後にこの商品を購入したのは2018/11/27です。

サイズ: 3.0m | スタイル: 1本 | パターン: 単品 | この注文を表示

????? 3.0mのあるなら接続できるじゃん。どこにあるの?

探し直したらあったわ。サンキューAmazon。

xmonadのマルチディスプレイでのワークスペースの順番をいじるうまい方法が思いつかなかったのでごり押ししました

2021-04-26T19:58:21 ❯ xrandr
Screen 0: minimum 8 x 8, current 11520 x 3600, maximum 32767 x 32767
DP-0 connected primary 3840x2160+3840+1440 (normal left inverted right x axis y axis) 600mm x 340mm
   3840x2160     60.00*+  30.00
   2560x1440     59.95
   1920x1080     60.00    59.94
   1600x900      60.00
   1280x1024     60.02
   1280x800      59.81
   1280x720      60.00    59.94
   1152x864      59.96
   1024x768      60.00
   800x600       60.32
   720x480       59.94
   640x480       59.94    59.93
DP-1 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
HDMI-0 connected 2560x1440+3840+0 (normal left inverted right x axis y axis) 527mm x 296mm
   2560x1440     59.95*+
   2048x1152     60.00
   1920x1080     60.00    59.94    29.97    23.98
   1600x900      60.00
   1280x1024     60.02
   1280x720      60.00    59.94
   1024x768      60.00
   800x600       60.32
   720x480       59.94
   640x480       59.94    59.93
DP-2 connected 3840x2160+7680+1440 (normal left inverted right x axis y axis) 621mm x 341mm
   3840x2160     60.00*+  30.00    29.97    23.98
   2560x1440     59.95
   1920x1080     60.00    59.94    50.00    29.97    23.98
   1680x1050     59.95
   1440x900      59.89
   1280x1024     75.02    60.02
   1280x960      60.00
   1280x800      59.81
   1280x720      60.00    59.94    50.00
   1152x864      75.00
   1024x768      75.03    70.07    60.00
   800x600       75.00    72.19    60.32    56.25
   720x576       50.00
   720x480       59.94
   640x480       75.00    72.81    59.94    59.93
DP-3 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
DP-4 connected 3840x2160+0+1440 (normal left inverted right x axis y axis) 596mm x 335mm
   3840x2160     60.00*+  59.94    50.00    29.97    25.00    23.98    23.98
   2560x1440     59.95
   1920x1080     60.00    59.94    50.00
   1680x1050     59.95
   1440x900      59.89
   1280x1024     60.02
   1280x960      60.00
   1280x800      59.81
   1280x720      60.00    59.94    50.00
   1024x768      60.00
   800x600       60.32    56.25
   720x576       50.00
   720x480       59.94
   640x480       59.94    59.93
DP-5 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)
USB-C-0 disconnected (normal left inverted right x axis y axis)

となる時、これまで特に気にしてなかったのですが、 XMonadのワークスペースは上から順になるみたいですね。

出来れば4Kの高品質ディスプレイにはHDMIではなくDisplayPortを繋ぎたいので、必然的に余ったHDMIポートは上のモニタに配置されるのですが、こいつを順番通りの2つめのモニタ(ワークスペース)として認識させるのではなく、最後の4つめのモニタとして認識させてやりたい。

つまり現在のワークスペース番号1, 2, 3, 4を、デフォルトの値DP-0, HDMI-0, DP-2, DP-4ではなく、 DP-0, DP-2, DP-4, HDMI-0と割り振らせたいわけです。

…わからない。 xrandrにはorderの概念はないみたいだし… 色々な単語でググったけど全然出てこないですね。

XMonad.Actions.SwapWorkspaces を参考にゴリ押してみますか。

myStartupHookStrawberry :: X ()
myStartupHookStrawberry = do
  spawn "xrandr --output DP-0 --primary --output DP-2 --right-of DP-0 --output DP-4 --left-of DP-0 --output HDMI-0 --above DP-0"
  windows $ swapWorkspaces "2" "3"
  windows $ swapWorkspaces "3" "4"

本当は割り当てる時点で変更したいのですが… 最終的な結果はちゃんと整備されているので良いでしょう。

xmobarを上のモニタに表示したほうが良いのでは

xmobarを上のモニタの下部分などに表示することで、フルスクリーン時に表示切り替えを行う必要がなくなったり、(Chromiumだと自動で隠れるのですがFirefoxだと隠れないんですよね) Switchなどをメインモニタに繋いだ時にも常に表示されるようになるので時刻とかが見やすくなりそうですね。

これを実装するにはラップトップでも自動で動くようにするなどの作業が必要なのでちゃんとトレードオフを気にしながら設計していく必要があるでしょう。

あっよく考えてみたら会社のPCを上のモニタに表示する時に困るじゃん… やっぱりやめとこう…

上のモニタも4Kにしたい

カーソルの連携やそもそもの大きさとか考えると上のモニタも4Kの27か28インチにしたいですね…

今すぐ4万円出してリプレースするのは上の画面本当に使うかよく分からないのでないとしても、新型の4K 144Hzが発売されたらメインを取り替えるか悩ましいですね。