• 作成:

情報リスク管理(情報セキュリティ基礎技術まとめ)

プレゼンにWikipediaからの引用載せるのは良いんでしょうか… いや, 私は全く気にしませんけど, 既に読んだというのは感じますね.

nmapと言えばzmapって今はどうなんだろうなと思って使ってみましたがnmapと違って詳細なログを出力したりしないし, 完全に用途が異なるんでしょうね.

ウォー・ゲーム (映画) - Wikipedia にも人工知能の名前がウォーパーで, ホストコンピュータの名前がジョシュアと書かれてますが, ウォーパーはシミュレータソフトウェアで, 人工知能はジョシュアじゃないんですかね? 授業のために90分細切れで見たので, 私の見解が正しいのかわかりませんが.

シンギュラリティの話をしていて, 「コンピューターで「脳」がつくれるか」を専修大学図書館に私が発注したことを思い出したのですが, 未だに借りられていません.

いつも貸出中です. まあ予約すれば良いんですけど, 今読めるかどうかもわからない忙しい状態で予約するのは誠実じゃないかなと思ってしまいます.

なんで情報セキュリティの講義でまで人工知能とかAIとかシンギュラリティとかの話を聞かないといけないんだ… と思ってしまう. もう人工知能はお腹いっぱいですよ. 大量のマルウェアを機械学習で分析するみたいな具体的なタスクなら別ですけど.

IBM Watsonは結局どういうソフトウェアなのかはっきりさせてないから, 従来のソフトウェアをWatsonでブランディングしただけという見方に同調してしまいますね.

人工知能の導入で体を使う仕事がされて頭を使う仕事しか人間には残らないと書いてありますけど, ロボット技術ならともかく人工知能で奪われるのは知能的な仕事なんじゃないですかね? むしろ肉体労働は残る.

講義でシュタゲのコラボCMが流れるとか拷問かな. 拷問を受けている.

シュタゲの原作的に(アニメは見た, 原作は積んでる)IBMとコラボするのは自然だと思いますが, Watson要素は…?

エキスパートシステムの話飽きました.

人工知能の話で話が終わってしまった, セキュリティと絡めて欲しい…