• 作成:

UNIX(UNIXとIoT時代のセキュリティ)

Meltdownの時事ネタ.

最近の組み込み機器はLinuxが動いているという話. そう言えばIntelの組み込み機器死にましたね. Intel、「Galileo」「Edison」「Joule」の提供終了へ - ITmedia NEWS

下手な安いラップトップは物理コア数2ですよね. というか私が今使ってるXPS 13 9360もi7-7500Uなので物理コア数2. スマートフォンに載ってるARM系の物理コアが8(実働は4)が当たり前なのでスマートフォンの方がコア数多いことが普通に多いという. Intelでも第8世代Core i7にすると物理コア4スレッド数8になるからやっとラップトップの方が上になるのか.

RISC-Vの話を学校で聞くとは思いませんでした.

首都大学東京の個人情報漏れが連帯責任というのはどうなんでしょう. 教員はまあ仕方ないと思いますけど学生はどうしようもない. 私も専修大学ポータルのTLS暗号が弱いことをメールで伝えたけど3年間何も返事がないので. 学生側に責任を求められても困る.

東京工科大学の学校説明をしてた人に「学内システムに脆弱性があった場合はどうしますか?」と聞いたら「学校のシステムに脆弱性は存在しません」と返されたことを思い出すシリーズしました.

zmapでインターネット解析分単位で終わるらしいけれど, 脆弱性チェックとかもしたら結構時間かかりそうですね.

スタックスネットの話どこでもされてるなあ.