• 作成:

UNIX(TCP/IP)

TCP/IP - UnixClassWiki

TCP/IPの話から入るの良いですね, 何故か関係ない通信プロトコルであるOSIの話をする人が多すぎる.

KA9Qなんて初めて聞いたプロトコルですね. と思ったら違った, TCP/IPの初期の実装がKA9Qなんですね.

TCP/IPがUNIX上なのにファイルでアクセスできない問題, QUICとかを利用することを考えるともうずっとファイルでアクセスする方法にはシフトしなさそうですね. HTTPSみたいな暗号化してる通信をファイルでアクセスして何か嬉しいか? という問題も思いつきます. いや暗号化は透過的に実装しておけばユーザはテキストで読み書きできるんですかね. 同様にHTTP/2がバイナリである問題も透過的に処理すれば良い. 読みはGETリクエストの結果の生レスポンスで良いとして, 書きは何に相当するべきなんでしょう, POST? しかし, やはり, TCP通信をファイルで行えて何か嬉しいのかは謎ですね.

Googleがインターネットを破壊した話, 思い出すシリーズだ.

BSDの細かいバグがWindowsでも再現した話, 前回も聞きましたけど, ライセンス問題とかに発展しなかったんでしょうかね.

光遅いですよね. 光の速度がもっと早くなって欲しい(無茶).

nftablesに移行しようとして速くも数年が経ちました.